こんにちは、けんさんです。
41歳のはたらくお父さんです。
嫁さんと6歳の息子と1歳の柴犬の4人暮らし。
お盆期間中も仕事で、今日は6日ぶりの休みです。
今日は自分の学力が気になったので、本屋さんで学習ドリルを買ってきて試しにやってみました。
きっかけはとあるYouTube動画で”現在の大人の学力は小学5年程度”というフレーズを聞いたことでした。
”そんなことはないだろう”
というのが正直な気持ちでした。
購入したのは
「くもんの小学ドリル6年生算数文章題」
「くもんの小学ドリル6年生国語学力チェックテスト」
の問題集2冊です。
購入の理由は、国語と算数であれば世代を超えて学習内容の差が現れにくいと考えたからです。正直全教科やるのがしんどいということもあります。
一日一回プリント表裏やりきりの問題集でサクサク進めやすいといった特徴もあります。
いずれの問題集もまずは小学校5年生の復習から。
早速やってみました。
まずは「くもんの小学ドリル6年生国語学力チェックテスト」の1回目を解きました。
結果は100点満点中62点。
合格が80点だったので不合格でした。
原因は問題文をきちんと読めていなかったことと、国語で用いられる用語を知らなかったこと、理解していなかったことです。
正直ショックでした。特に1問目の漢字の部首と漢字の読みがなを答える問題で、部首とその読み方を答えてしまったことです。問題文を読めていないという事実、読解力が落ちていることを感じました。
仮名遣いと送り仮名を答える問題でも、仮名遣いという言葉を理解しておらず、仮名遣いの誤りをスルーしていました。送り仮名も一部誤りがありました。普段本は読んでいても、そこまで深く読み切れていないなと感じました。
和語と漢語と外来語を答える問題は、正直”和語”と”漢語”の違いがわからず答えることができませんでした。和語=大和言葉・漢語=中国起源の言葉、と辞書には書かれていますが、実際見ても区別がつきません。知っているか知らないかの違いではないかと感じました。
今回は、国語の1回目のプリントのみを解きました。素直に解いた結果が62点。まだ一回目、全部で40問ほどあるので、少しずつ解いていきたいと思います。
次回は「くもんの小学ドリル6年生算数文章題」を解いていきたいと思います。
コメント