お父さんのとある休日

子育て

こんにちは、けんさんです。

40代の働くサラリーマンです。

嫁さんと6歳の息子、柴犬(1歳・オス)の4人暮らし。

はたらくお父さんへ、いつもお疲れ様です。子育てって難しいですよね、私には6歳の息子がいますが、自分がやりたいことと、息子の遊びとの間でいつも葛藤があります。休日は特にそうです。

今日はそんなとある休日の1日をご紹介します。

なんて生活なんだ、こんなことあるある、などあるかもしれませんが、楽しんでいただければ嬉しいです。

お父さんのとある休日

8時起床。嫁さんと息子はすでに起きており、朝食をとっていた。柴犬のシリウスはすでにおよそ1分の朝食を終え玄関で寝そべっている。

いつもは6時起きだが、2時間遅くなった。原因ははっきりしている。昨晩の飲み過ぎだ。好きな本を読んでいてついつい時間を忘れて深酒をしてしまった。

朝食は、近所のおばさんからもらったステーキ、昨日お手伝いをしたお礼だそうだ。わさびを添えていただく。豪華な食卓。

洗濯はやったが草むしりはしんどくてできなかった。嫁さんは柴犬のシリウスの散歩。息子や動画視聴。約束の時間はきっちりと守ってくれた。さすがだね、と褒める。

昼間は嫁さんの妹家族の元へ、妹さんが仕事で旦那さんが子供3人をワンオペ中なのでフォローにいく。一緒に昼食をとり、その後Switchで遊ぶ。いとこは息子と同じ6歳、コントローラーを巧みに使いゲームを楽しんでいる。時代の流れを感じる瞬間。

妹さんが帰ってきたタイミングで帰宅。息子は帰りたいとせがむ。私は家の用事(洗濯とシリウスの散歩)があると帰る理由を伝え車に乗せる。車の中ではカラオケ大会。

帰宅後はそれぞれのやることをやる。嫁さんは散歩、息子はお風呂、私は洗濯。息子はお風呂で水遊びをしている。遊び足りなかったのだろう。ひとまず理解し、嫁さんの帰宅まで遊んでOKと伝えて放置。しばらくすると自分で体を洗ってお風呂から出てきた。自分で考えてできたことを褒める。

ついでに別の用事、浄水器のカートリッジの取り替えを手伝ってもらう。初めて見るものには興味津々だ。

課題はご飯。食べるのが遅い。お話ししながら少しずつ進めていく。歯磨きは嫁さんにお願いした。

食後のルーティンを終え、30分ほど息子とゲーム。その後本の読み聞かせ。国旗図鑑。今日はアジアの”カ”行の国旗の紹介を読む。今はついでに首都も覚えているようだ。”サ”行もせがむので読み聞かせを行う。国旗博士の道を歩んでいる。

息子は就寝。ようやく自分の自由時間。今読んでいる本を読みながら、ハイボールを飲む。ビールは次の日に残るので我慢。

23時30分就寝。息子の寝相は相変わらず悪い。丁寧に整え寝床につく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました